2020年度研究テーマ一覧 (各研究の紹介ポスター)
【豪雨班】
(1)都市型豪雨生成機構解明のための多点観測対応型自動雨水採取装置の開発
(社会人D3・藤原博伸)
(2)大気汚染が豪雨現象に及ぼす影響に関する化学・安定同位体分析と気象化学モデルを用いた統合研究
(M2・梶川友貴)
(M1・米戸鈴美香)
(4)化学・安定同位体分析を用いた都市型豪雨の実態と生成機構の解明
(B4・三原直之)
(5)カンボジアにおける大気汚染の実態解明と熱帯スコール性豪雨に及ぼす影響評価
(B4・石川翔)
【大気班】
(1)舗装道路表面を新たな反応場と考えるメガシティーの大気環境問題への先駆的研究
(M2・後藤友里絵)
(2)自由対流圏大気VOCsの動態解明と航空機排ガスの影響評価
(B4・駒場啓祐)
【エアロゾル班】
(1)植物・人為起源有機マーカーを用いた未同定有機エアロゾルの起源解明
(B4・吴本道)
【マイクロプラスチック班】
(1)陸域マイクロプラスチックの実態解明と環境リスク評価手法の開発
(M1・吉田昇永)
(2)The Symbiotic Relationship between Microplastics and Microorganisms in the Forest and the Impact of Biomicroplastic on the Atmospheric Ecosystem
(M1・趙鶴立)
(3)パーソナルケア商品中のマイクロカプセルの同定と健康影響評価
(B4・藤川真智子)
(1)山間部森林生態系における霧水を介した酸性沈着の実態解明と影響評価
(D1・王一澤)
(2)富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層の雲水化学特性の解明
(M2・大力充雄)
(3)越境大気汚染の長期トレンドと高解像度大気汚染センシング手法の開発
(M1・矢田崇将)
(B4・中條那歩)
(B4・浅見匠洋)
過去の研究テーマ一覧はこちらから